2023/04/28

COPD急性増悪後の運動耐容能回復と大腿四頭筋力に相関

Respiratory and peripheral muscle strength influence recovery of exercise capacity after severe exacerbation of COPD? An observational prospective cohort study

Heart Lung (IF: 2.21; Q4). 2023 Mar-Apr;58:91-97.


【背景】
COPD急性増悪(AECOPD)患者において、運動耐容能低下は数か月続くかもしれない。
筋力と運動耐容能の回復の関連についてはあまり知られていない。

【目的】
AECOPDで入院した患者における呼吸および骨格筋力は運動耐容能の回復を促進するかを検討する事。

【方法】
27人のAECOPD患者(69歳、56%男性)。
入院後24-72時間以内に評価を実施。
1)最大吸気圧と呼気圧(MIP、MEP)
2)骨格筋力(握力、大腿四頭筋力)
3)運動耐容能(6MWT)
6MWDは運動耐容能の回復度合いを評価するために30日後に再評価した。

【結果】
30日後、63%の患者が6MWDのMCID以上(30m以上)の改善を示し、37%は改善しなかった(30m未満の改善)。
入院中、回復しなかったグループは、回復したグループよりも大腿四頭筋力が弱かった(15 ± 5 vs. 22 ± 6 kgf; P = 0.006)。MIP、MEP、握力は著明な違いはなかった。
大腿四頭筋力のみが運動耐容能回復と関連していた(r = 0.56; P = 0.003)

【考察】
入院中の大腿四頭筋力が弱いAECOPD患者は、30日後の運動耐容能の改善が乏しかった。
AECOPD患者の回復を促進するために、早期から大腿四頭筋力の改善が重要であることを示唆した。