Determinants of functional, peak and endurance exercise capacity in people with chronic obstructive pulmonary disease.
Respir Med. 2018 May;138:81-87.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29724398
<背景>
COPDの運動制限は、多様な要因がある。心肺機能の影響に関しては明らかになっていない。
<方法>
運動耐容能の異なる要素の可能性を検討するために、6MWD、最大酸素摂取量(peak VO2)、最大運動負荷、亜最大持続運動負荷テストの運動時間を行った。
<結果>
516人のCOPD患者(56%男性、平均年齢64歳、%FEV1.0 49%)。患者は、運動耐用能が低下していた。心肺機能の測定では、エコー検査を行い、N末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド(N-terminal pro-brain natriuretic peptide:NT-proBNP)は、運動耐容能と著明に相関していた。
重回帰分析にて、年齢と性別を補正した結果、6MWDの72%が関係しており、TUGでは32%が優位に関連していた。
peak VO2は、1秒量の30%と関係していた。
大腿四頭筋力は、全ての運動テストにおいて、明らかに決定要因となっていた。
<考察>
心肺機能は、運動耐容能と関連していたが、優先的な要因ではなかった。運動耐容能変数の異なる構成要素の決定因子は多岐にわたるが、強い関係が示されたのは、大腿四頭筋力と機能的・持久的な運動パフォーマンスと、肺機能と最大運動耐容能であった。
・2012年から2014年までオランダで行われた、”COPD患者の健康状態への循環器疾患の影響”に関する研究のデータを使用。安定期COPD患者が対象。
・評価項目:喫煙歴、mMRC、併存症(charlson Comorbidity Index)、体組成、肺機能、呼吸筋力、安静時の心エコー、運動耐容能(6MWT、症候限界運動負荷試験、持久力試験(Sub-maximal constant work rate cycle test))、大腿四頭筋力、CAT、SGRQ、HADS
・心エコー検査にて、対象患者の53.4%に1つ以上の指摘があった。EF<50%が16.4%.
・多重線形回帰分析の結果