2018/03/30

ICUで集中的にリハを行うことによる長期効果(QOL、生存率)

Intensive versus standard physical rehabilitation therapy in the critically ill (EPICC): a multicentre, parallel-group, randomised controlled trial

Thorax. 2018 Mar;73(3):213-221.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28780504

<背景>
ICUにおける早期リハビリテーションは短期間での臨床的アウトカムを向上させることは知られているが、長期間の効果は明らかにされておらず、最適なリハの強度については知られていない。

<方法>
無作為コントロール群検査者盲検試験。少なくとも48時間の非侵襲的or侵襲的換気補助を実施した患者が対象。
参加者はICU入室時入院の種類や自立度別に層別化された。介入グループは、1日90分の身体的リハビリテーションを目標に介入。コントロール群は1日30分を目標に介入。両グループとも月曜から金曜の介入。
プライマリーアウトカムは、6カ月後のSF-36の身体的スコア(PCS)

<結果>
34ヶ月間で308人の患者が対象。150人が介入群、158人がコントロール群。
介入群は平均161分、コントロール群は平均86分のリハを実施。
6カ月後、介入群の62人、コントロール群の54人が評価を実施できた。介入群は43人が死亡、11人ドロップアウト、34人が追跡不可。
6カ月後のプライマリーアウトカム(SF-36)は、違いは無かった。(37点vs37点)

<考察>
ICUでの身体的リハビリテーションは標準的なリハと比べて、6カ月後の身体的アウトカムの向上は得られなかった。


・参加者は18歳以上、48時間以上の人工呼吸管理が行われた患者。除外基準は、終末期患者、急性期の脳または脊髄損傷。モビライゼーションに耐えられないと判断された患者、急速に進行する神経疾患など
・リハは、鎮静の評価(RASS)で-1から+1の間で実施。介入群のリハは機能的運動と個別の運動療法を実施。時間は90分を目標に少なくとも2回のセッションに分けて介入。
・コントロール群は1日30分を目標に介入。

・運動の種類、時間を記録。時間には休憩や準備の時間は含まれない。

・評価はSF-36、ICU退室時の身体活動性 (Modified Rivermead Mobility Index)、ICUと入院の期間、6MWD、FIM、握力、3カ月後と6か月後の生存率、EQ-5D、上下肢の機能(the Oxford Scale)

介入の内容

上下肢の機能

生存率