2017/12/30

非薬物的な気道クリアランス療法のガイドライン:AARC2013

AARC Clinical Practice Guideline: Effectiveness of Nonpharmacologic Airway Clearance Therapies in Hospitalized Patients

Respir Care. 2013 Dec;58(12):2187-93.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24222709/


気道クリアランス療法は様々な疾患で用いられている。非薬物的気道クリアランス療法が酸素化を改善し、呼吸器装着期間を短縮、ICU在室日数減少、無気肺や合併症の予防、呼吸機序の改善のために、有効かどうかのシステマティックレビューからガイドラインを作成。

入院患者で、嚢胞性肺線維症以外の成人と小児の患者に対して
1)胸部理学療法は、肺合併症の治療にルーチンで用いることは推奨しない
2)気道クリアランス療法は、COPD患者にルーチンで行うことは推奨しない
3)気道クリアランス療法は、分泌物の症状があるCOPD患者や、患者の耐久性、治療の効果を考慮して行うべき
4)気道クリアランス療法は、咳で分泌物の移動が可能な患者には推奨しないが、効果的な咳ができない患者には有用かもしれない。


神経筋疾患患者に対して、呼吸筋弱化や咳の障害がある場合
咳介助は、PCF<270L/minの患者に対して行うべき。胸部理学療法、呼気陽圧、肺内パーカッションベンチレーション、高頻度胸部振動刺激は十分なエビデンスが無い

術後の患者に対して
1)インセンティブスパイロメトリーは、術後患者に予防的にルーチンで行うことは推奨しない。
2)早期離床と歩行は、術後合併症の予防と気道クリアランス確保のために推奨される
3)気道クリアランス療法は、術後ケアにルーチンで行うべきではない。


これらの療法を強く推奨するデザインでの研究がされるべきであり、気道クリアランス療法の高いレベルのエビデンスは欠けている。