2016/07/18

急性呼吸不全の生存患者における6分間歩行テストの妥当性と最小有効改善値(MID)の構築

Construct Validity and Minimal Important Diff erence of 6-Minute Walk Distance in Survivors of Acute Respiratory Failure

 CHEST  2015; 147(5):1 316 - 1326

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4420183/

 

背景:6分間歩行距離(6MWD)は運動耐容能テストとして広く使われているが、急性呼吸不全(acute respiratory failure:ARF)やARDSから生存した患者の妥当性のエビデンスは制限されているこの研究の目的は、妥当性と反応性を検討しARF/ARDS生存患者の6MWDの最小有効改善値(MID)を推定する。

 

方法:4つの国際的なARF/ARDS生存患者の研究データを(N=641)使用し妥当性の収束と判別妥当性の予測反応性を評価した。MIDはアンカーと分布ベースで検討した。分析は外的妥当性を検討するために退院後さまざまな時間で実施された。

 

結果:6MWDは良好な収束と妥当性の判別を示し身体的健康状態と中等度から強度の強い相関を認め精神的健康状態とは弱い相関を示した妥当性の知られているグループは6MWDの変化によって示され筋力肺機能で有意差が見られた患者は遠くへ歩く機能の改善を報告し反応性を支持するものであった。6MWDはまた、将来の死亡率入院健康関連QOLの多因子アウトカムを予測した。6MWDのMIDは、少ないが患者の認知できた効果と矛盾なく20-30mであった。結果は、6MWD%予測と似ており3%-5%のMIDである。

 

考察:ARF/ARDS生存患者において、6MWDは妥当で機能評価の反応あった。MIDは計画を促進させ、この対象の研究における将来のグループ比較研究を説明するだろう