2025/09/14

肺切除術後の入院中の活動量

 Evaluating patients’ walking capacity during hospitalization for lung cancer resection

Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery 25 (2017) 268–271


Patients
50人の患者(33人男性)
ポータブル加速度計を入院期間中装着
術前補助化学療法や放射線治療を行っていた患者は除外

Exposure
理学療法プロトコルに準じて介入
・術後1日目:15分のエルゴを2回/日
歩行は制限なくできる限り歩くよう指導
・加速度計は入院から退院まで装着
 毎分60歩の歩行を10分継続していたら、有酸素モードに自動で切り替わる
 →通常歩行と有酸素運動の時間、歩数を分けて換算できるよう。

評価項目は、年齢、性別、BMI、切除範囲、心肺術後合併症、術前肺機能、術後予測肺機能、DLCO、歩数、歩行距離。

Comparison
個別の術前、術後の活動量
心肺合併症の有無

Outcome
平均年齢64歳、平均BMI26.9
胸腔ドレーン抜去は、平均2日後、エピ抜去は平均3日後

・歩数
術後1日目:平均5738歩
術後4日目:平均10230歩

BMIと術前と術後の運動能力に関連は無かった。
術後合併症を生じた例(7例)では、術前、術後ともに歩行距離は短かった。


------------------------------
術後1日目でエルゴ15分、5000歩の歩行ってなかなかハードな印象
60歳代の術後だとこれくらいはできるのだろうか。