2023/12/25

高齢者において、認知機能が良くリハ日数が多いと、歩行速度改善(リハビリresponder)していた。

Factors associated with improved walking in older people during hospital rehabilitation: secondary analysis of a randomized controlled trial

BMC Geriatr (IF: 3.08; Q1). 2021 Jan 31;21(1):90.

https://bmcgeriatr.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12877-021-02016-0

【背景】
高齢者は、歩行改善のためにリハビリを行っているが、全員が改善するわけではない。
この研究の目的は、高齢者で入院中にリハビリを行って改善がある(responder)と関連する要因を決定する事。

【方法】
他施設無作為化比較試験の二次解析データを使用。
歩行改善を目的にリハビリ病棟に入院した高齢者(n=198、年齢中央値80.9歳)を対象。
参加者は、無作為に活動に焦点をおいた理学療法を追加して行うグループ(n=99)と、社会的活動をするグループ(n=99)に分けられた。
快適歩行速度(self-selected gait speed)を入院時と退院時に測定。
4人が脱落。
歩行速度が,0.1m/s以上改善したr場合にresponderとし(n=130)、0.1m/s未満の変化をnon-responder(n=64)とした。
多変量ロジスティック回帰で、6つの患者選択前の要因(年齢、ベースラインの鉾状態、フレイル、併存症、認知機能、抑うつ)と2つの治療要因(日中に状態を起こして活動していた時間、リハビリ日数)とresponseの関連について探索した。

【結果】
リハビリの反応したグループは、リハビリを行った日数とMMSEが良好であることと関連していた。
その他の要因は、リハビリの反応とは関連していなかった。

【考察】
複数の健康問題を抱えている高齢者において、良好な認知機能とリハビリに長期滞在することは、歩行速度の改善と関連していた。
今後、入院で最も良く反応した症例やどの介入がリハビリのアウトカムを改善させるかについての検討が必要である。


・オーストラリアの2つの病院のリハビリ病棟にて実施
・入院する患者は、病状は安定しているが、複合的な管理やリハビリが必要な患者。
・適格基準は60歳以上、歩行や活動の改善が目標。

・介入グループのリハビリ内容
 :立位や歩行などの時間を増やす事。週末も含めた日中に行われ、理学療法士によって行った。
・対照グループのリハビリ内容
 :最小限の活動に加えて、カードやボードゲーム、会話、読書、上肢運動などの社会的な活動を実施。

・評価のタイミング
 初期評価:入院48時間以内。
 最終評価:退院前48時間以内

・評価項目
 歩行速度:6m歩行試験にて算出。歩行補助具の使用やテストを行えない場合は、0m/sとした。

・respondervs non-responder
 :リハ日数16日vs14日
 :MMSE25点vs24点

・多変量ロジスティック回帰
 ベースラインの活動状態、フレイル(Fried frailty status)、MMSE、離床時間、リハ日数